≪≪≪このページの下の方に、【入り口兼もくじ】があります。≫≫≫
もくじ

<2025/04/02>

くばせながら(ん?)、おくらればせながら(ん??)、遅ればせながら(正解!)、マイナンバーカードとやらを取得しました。
…つーわけで。

特に必要性を感じなかったので申請していなかったのですが、身分証明書として使おうかと思いまして。

今まで、運転免許証を身分証明書に使っていたのですが、いわゆる僕はペーパードライバーなので、運転免許証を身分証明書にしか使っていなかったんですよね。
なので、もう怖くて運転もできないので、身分証明書にマイナンバーカードを利用すれば運転免許証は要らないよなと。
んで、今年ちょうど運転免許証の更新年だったのですわ。

更新する前に返納してしまおうと思って返納しに行ったんですけど、運転経歴証明書が要らないのなら更新しないで期限切れにすればいいよ、と言われてせっかく行ったのにそのまま帰ってきたわ。(ーー;)

期限切れの運転免許証は、クレカみたいに切って捨ててねと言われたが、わざわざ返納しに行かなくてよかったのね。
もちろん、返納してもいいのだが、時間がかかるからとか言っていた。ま、僕は時間を取って行ったので別に構わなかったんだが、運転免許試験場の人も手間そうだったので「ああ、そうですか。」と言って帰ってきたよ。

<2025/01/28>

ート PC を処分した。
…つーわけで。

こないだ話した Core 2 Duo。古いし、キーボードの反応が悪いので、売ろうとはせずに廃棄しました。

パソコンの廃棄は無料でやってくれる業者がいくつかあるのですが、今なら「リネットジャパン」ですかね。「国認定」とか安心かな。
ここができる前に他の業者に何度か依頼したこともありますが、特に問題もなかったですけどね。

「リネットジャパン」は、パソコンと一緒に回収可能な品目が豊富です。
特に今回、「インクジェット・プリンタ」「スキャナー」なども処分したかったので、それらも無料で引き受けてくれるのは「リネットジャパン」ぐらいだと思います。

「インクジェット・プリンタ」「スキャナー」は20年以上前にはじめてパソコンを買った頃に買ったもので、当時こそ面白がって使っていましたが、今では全然使わなくなってたし、稀に印刷やスキャンが必要になったときにはコンビニのマルチコピー機で用が足りますわな。
そもそも、今の OS に対応しているドライバとか公式には無いと思うわ。あ、インクジェットの替えのインクカートリッジももう売ってないかもなぁ。

<2025/01/16>

ーきてくちゃ?
…つーわけで。

古い話で恐縮なんですが、半年ぐらい前、VPS の OS をアップデートした後にホームサーバの OS も同じ CentOS Stream 9 にアップデートしたんですよ。
んで、その時偶然知ったんですが、どうやら CentOS Stream 9 をインストールするのに、x86-64-v2 アーキテクチャ以上をサポートしたCPUを要求されるらしく…。

なにっ!アーキテクチャだと!何?アーキテクチャって?
…となるのですが、ま、とりあえず知りたいのは、アーキテクチャとは何か?よりも今ホームサーバとして使っているこの古いノート PC のアーキテクチャとやらが何かが知りたいわけでして。

んで、ググってみると、やっぱりそう思う人はいて、そしてそれに回答してくれる人もいて。
How do I check if my CPU supports x86-64-v2?」に、アーキテクチャを表示してくれるスクリプトを書いてくれているので、ありがたく使わせて頂きました。

それで、アップデートする前に確認してみたのですが、「CPU supports x86-64-v1」と出てしまいましたな。
うん、古いんですわ、このノート。Win XP 時代のものなので、てか CPU、Intel® Core™ 2 Duo ですわ。w
これは、引導を渡されましたな。Linux サーバで使えないのではもう処分しましょ。

あともう1台、使っていないノート PC があったので、それでトライ。
ま、これも古いのですが、CPU、i3-4005U です。
使ってはいなかったのですが、一応 Win 10 をインストールしてありました。
Win だと上記スクリプトが使えないので、Win の場合はどうやって調べる?と思ったのですが、調べなくても CentOS Stream 9 をインストールしてみればいいか、と思ってインストールしてみたら、エラーなくインストールできました。
その後、確認したら「CPU supports x86-64-v3」でしたわ。
今年でる予定の CentOS Stream 10 には x86-64-v3 が必要らしいので、一応それもクリアしますな。

<2024/12/26>

サービス『スターレンタルサーバー』。
…つーわけで。

この無料プラン、無料のレンタルサーバーでは世界最強ではないかと。w
ま、人によって求めるものが違うので一概には言えませんが、「国内で広告無しの無料レンタルサーバー」というだけで、おそらく現在ココしかないと思います。
注意点としては、3ヶ月に1度の利用期限更新の操作が必要なので忘れないように。ま、お知らせのメールも来ますけどね。

無料プランだとメールは付きませんが、無料の SSL が使えて、Cron も使えますし、無料プランでなんと SSH 接続が使えます。
スペックは『機能一覧』を見てもらうとして、それ以外で確認してみたことを書いてみます。

さっきも書いたように、メールはないのですが、PHP でのメール送信はできます。「mb_send_mail 関数」「PHPMailer の利用」ともに使えます。
基本的に、「WordPress」が利用できる環境は用意しているのだと思います。「imagick」も使えます。ちなみに、旧サービスの「Star Server Free」でも imagick は使えたのですが、バージョンが古くて WebP をサポートしていなかったんですよね。今回の新サービスのスターレンタルサーバーでは WebP をサポートしているバージョンまで上がっていますね。

あと、「file_get_contents 関数」使えます。

そして、ファイルサイズの制限は多分ないと思います。
手元にあった 47 MB の pdf ファイルをアップしてみたらできたので。(雑)

それと、独自ドメインを取得して使うのではなく、提供されている無料で使えるサブドメインを利用する場合は、「スターレンタルサーバーのお申し込み」の際に、「サーバーID」を「自分で決める」で決めた方がいいでしょう。サイト・アドレス「https://ss425933.stars.ne.jp/」の「ss425933」の部分の文字列になります。

あと、コミュニティがあるのが良きですね。安心感があります。

んで最後に、コレ、ホントに無料でいいの!?


※ も く じ ※
ページタイトル内容紹介ちょっと詳細
ごあいさつ更新内容などのお知らせです。このページの事です。
プロフィ~ル僕のプロフィール、一応作ってみました。メインはよく聴いたアルバムの紹介です。
BGM短かいインスト曲が置いてあります。よかったら聞いて下さい。
ORENO(俺の)僕の楽器類のコレクションのページです。---●【アコギ編】●Morris W-15●Guild D-35NT●Martin D-28●Martin D-18●Morris TF-50SP●Morris W-18●Cat's Eyes CE65●K.Yairi DY-35●Gibson J-45/50●YAMAHA LL-6JT●Morris W-60●S.Yairi YV-18●Martin D-18 (1974)●Cat's Eyes CE-1200M●---●【エレキ編】●Fernandes FST-60J●Ibanes AR300●BILL LAWRENCE BTⅡ●YAMAHA RGZ-Ⅱ●FENDER JAPAN ST62-70TX●寄せ集め ストラトキャスター●EDWARDS E-SA-118●Tokai LS98F CS●Fender Modern Player Telecaster Plus●Tokai ATE44 VWH/R●YAMAHA JB-600R●FENDER JAPAN PB70-85US●---●【エレアコ編】●Ovation 1768●---●【エフェクター編】●NEXT CO-300●NEXT DS-200●BOSS OD-2●Maxon BC-9●Maxon PT-9●Maxon FL-01●KORG NGT-1●BOSS PW-1●YAMAHA FX550●YAMAHA BSP100●KORG SDD-1000●ZOOM STUDIO 1202●---
カタログメニュー&アコギ各部名称タイトル通りの内容です。ここから「カタログ一覧表」へ。
ピカッ!!のコーナーひらめいた事が書いてあります。!!!!!!
PP基本的なピッキング・パターンを載せています。アルペジオ,3フィンガー,コード・ストローク。
チェキ~!!調整の目安が書いてあります。弦高,ネックそり,ナット溝の高さなど。
My Favorite Guitarist僕の好きなギター弾きのアルバム紹介です。---☆★☆内田勘太郎☆★☆ライ・クーダー☆★☆バート・ヤンシュ☆★☆ステファン・グロスマン☆★☆ドック・ワトソン☆★☆ジェイムス・テーラー☆★☆デヴィッド・ブロムバーグ☆★☆ノーマン・ブレイク☆★☆---
エレキのスイッチ,配線についてテレキャス,ストラトなどの配線が描いてあります。現在、Flash がブラウザ上では見れません。
今日の“シリーズ”今日の“~~~”です。(?)かつて、この「ごあいさつ」のページで紹介したものです。
おすすめフリーソフトおすすめのフリーソフトです。フリーソフトは本当にありがたい。感謝 !!
WAVE ログ自宅サーバ , VPS , PC 関連の事を書いています。ほぼ Linux 系です。
これ、TAB コレ。TAB 譜(Power Tab)のコレクション?です。ネット上で集めました。僕が作ったわけではありません。
SERIAL LINKMartin,Gibson,Guild,Ovation のHPへのリンク。シリアル・ナンバー⇒製造年が分かるページへのリンク。
LINK!LINK!LINK!リンク集です。相互リンク、募集中!!
BIG Forumシンプルな一行掲示板です。お気軽にどうぞ。
もよろば。Webアプリ(?)便利ツール(?)の目次です。自分用に作ったものですが、もしよろしければ。
招待・紹介コードこのページのコードを使って登録するとお得です。mercari,Yahoo!フリマなど。

* このホームページについて *

このホームページは僕(素人)が趣味でやってるもので、内容については僕の個人的な意見で作られています。
中には、僕の思い込みや勘違いによって、間違った記述があるかもしれません。
なるべく誤解のないように書いてるつもりですが、もしお気づきの点がありましたらご指摘頂けるとありがたいです。
特に、「楽器(ギター)」についてはいろんな迷信みたいなのがありそうですし、「音」についても人それぞれの好みが大きいし、また言葉で的確に表すのは無理でしょうから。
皆さんも自分の「耳」と「感性」を信じてギターと音楽を楽しんで下さい。

登場:2001年05月06日 管理人:ゆう